annonymous c’era una volta
ヤクーツク マイナス45℃
ヤクーツク: 人口31万人。 1月の平均気温は-40.9℃で厳寒期には最低気温が-50℃以下になることがある。
また永久凍土の上に建てられた都市としては世界最大で、多くの建物はコンクリートの杭の上に建つ。wikipedia
annonymous c’era una volta
火星の平均気温=マイナス55度
つまり厳冬期のヤクーツクは火星並み
annonymous c’era una volta
一年のうち半分は零下
ヤクーツク c’era una volta
0度だと「今日はうららかな日和ね」とかいうからマジで
annonymous c’era una volta
プーケット島のカタ・ビーチでヤクーツクから来てた人達に出会ったことある
すごーく楽しそうにしてたw
annonymous c’era una volta
>>1みたいな寒い地域の人々は往々にしてすごく心立てがあったかい
annonymous c’era una volta
>>1
魚を縦置きなの好き
annonymous c’era una volta
「凶器は?」
警部「シャケだ」
annonymous c’era una volta
縦置き魚の脇にはうさぎの毛皮を売ってる…
annonymous c’era una volta
おれ「こいつらどんだけフランスパン食ってるんですか?」
annonymous c’era una volta
>>1
試食品をどうぞ~してくれるお姉さんはいる?
annonymous c’era una volta
市場って
ほぼ魚しか売ってないようなw
annonymous c’era una volta
寒すぎて魚市場らしい匂いもしないだろうこれだと
annonymous c’era una volta
マイナス45℃だと
屋内→ 屋外に出て最初の一呼吸(スゥ…
→ 肺がビビって咳が出る
annonymous c’era una volta
まぶたがくっついて目が開かなくなって困る
annonymous c’era una volta
クルマやカメラがそんな低温でも動作してて驚いたw
annonymous c’era una volta
動作する
けど寒さでバッテリー消耗がヤバい
annonymous c’era una volta
ロシア
寒くなると車のラジエーターに極寒空気があたらないようダンボールで塞ぐ国
ttp://www.teamimports.com/2015/12/must-do-tips-to-get-you-prepared-for_3.html
annonymous c’era una volta
ガレージに暖房入ってない人はエンジンブロックヒーターをエンジンにつけたりするね
annonymous c’era una volta
ロシアの冬は洒落なんないから
ttps://www.reddit.com/r/Bossfight/comments/ers406/snow_prowler_yetis_vehicle/
annonymous c’era una volta
手袋からなにからぜんぶ二枚重ねが基本
annonymous c’era una volta
>>1
手袋を外したくないけど小銭払わないといけない場合どうするんだろw
annonymous c’era una volta
すべて防風仕様のを着るのが大事
風さえ熱を奪っていかなければわりと耐えられる
ttps://www.reddit.com/r/UrbanHell/comments/5rvhgg/for_almost_half_the_year_yakutsk_pop_282000/
annonymous c’era una volta
アラスカ(フェアバンクス)から
→ アメリカ中西部のやたら風強い街に引っ越した
→ 今のほうがアラスカのときより寒さ辛いw
annonymous c’era una volta
寒冷地の兵士が履くワーレンキ(羊毛フェルト靴)いいぞ
+ロシア帽かぶる
ロシア帽(ウシャンカ): ロシア連邦軍将校用のウシャンカはウサギ等の天然素材だが、兵卒に支給されるウシャンカの素材はアクリル製人工毛で”рыбий мех(魚の毛)”と揶揄されている。
ロシア北方の地域では−70 ~−40 °C の極低温から着用者を守るミンクファー製のものが広く使用される。wikipedia
ttps://www.reddit.com/r/MilitaryPorn/comments/pxgpg/seen_on_saturday_in_one_military_base_of_the/
カナダ c’era una volta
↑ カナダ住まいですがワーレンキ興味あります
どんな感じのものです?
annonymous c’era una volta
羊毛を(熱湯で)ギューっと縮めたもの
すごく暖かい靴
annonymous c’era una volta
>>1
たぶん地球上で唯一ヴィーガンの存在しない土地w
annonymous c’era una volta
ヴィーガン「選択の余地がない場合はお肉食べてもヴィーガンだぞ」
annonymous c’era una volta
>>1
ここまで寒い土地だと野菜果物はすごく値段高かろう
annonymous c’era una volta
イルクーツクの夏は25℃とか
北欧あたりに比べたらいい野菜果物が手に入るかもしれん
annonymous c’era una volta
野菜は一ヶ月で育つのもある
でも果物は実るのにもっと時間かかるし難しいと思う
annonymous c’era una volta
ヴィーガン「世界のどこでもヴィーガンなれる!」
annonymous c’era una volta
ヴィーガンなるとかならないとか
それはお金持ちの人だけが選択して楽しむもの
そうでない人たちは…手に入るものをがんばって食べるだけ
annonymous c’era una volta
>>1
魚の値段は1キロあたり?
それとも魚まるごと一本で500ロシアルーブル(700円)?
annonymous c’era una volta
インドだと2℃で政府が休校宣言するのに…
annonymous c’era una volta
アメリカでマイナス10℃なったらおまえらもう世界の終わりみたいな顔するよね
annonymous c’era una volta
寒いと子どもたちもたいへんだろう
annonymous c’era una volta
ヤクーツクの学校「マイナス49℃までは休校しません」
annonymous c’era una volta
ttps://www.reddit.com/r/interestingasfuck/comments/j6tucf/open_air_market_at_45c_49f_where_fish_and_meat/
ttps://www.youtube.com/watch?v=pReyPGHw4sQ&
ttps://www.youtube.com/watch?v=YTuXpkbgG_M&
屋内市場を作った方がいいのでは…流石に
あんなに広いんだからもうちょっと暖かいところにいくとかさ…
見てるだけで寒い…!!!
冷蔵倉庫で働いてたとき、二階の冷凍倉庫でも死ぬかと思ったのに-45度とか凍る…!!
人は寒いと生きていけない、繰り返す、人は寒いと生きていけない
ロシア政府が国土開発に前向きでないのは国民が富むとみんなあったかい土地に引っ越しちゃうから。
今日はちょっと寒いな。避難しようぜ
↓
冷凍庫の中に入る
魚市場が斬新なディスプレイだ、、、
働いてる一人もすごいが、住んでることが凄いわ
ロシアは車もパンクなのかwww
肉の冷凍ブロックが明らかにノコ引きで切られてるw
途中ちらっと映った柿っぽいやつは溶かしたらグズグズだったりしないのかな
フランスパン扱いワロタ
市場で映ってた魚全部淡水魚に見えたんだが・・・
鯉系となまず系だらけだったな
動画最後の方で鉄のフレームの上に白い袋置いてその上に凍った魚を置こうとしてたけど、完全に凍ってる音してたな、すげーなあそこまで寒いと変態はいないんだろうな、きっと
草食動物とかは何食ってんだろ