チリ c’era una volta
うちの国のかわいいやつ、見てやってくれ
なんか知名度ないから
アメリカ大陸では最小の野生のネコ科の生き物
コドコド: 分布:アルゼンチン南西部、チリ南部。個体数の合計は10,000未満であるとみられる。wikipedia
annonymous c’era una volta
↑ これ仔猫?
annonymous c’era una volta
おとなですね
おとなのオスのコドコドで体重最大2.5キロ
annonymous c’era una volta
↑ うちのネコの半分以下…
annonymous c’era una volta
コドコド
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
しっぽ太いなw
annonymous c’era una volta
南米の哺乳類はやたらとしっぽ太いのが多い
サルにしてもネコ科にしても
チリ c’era una volta
チリにはまた別のネコ科の生き物がいて『コロコロ』と呼ばれている
英語では『パンパスキャット』
準絶滅危惧種
annonymous c’era una volta
チリにはなぜよーわからん小型ネコ科が幾つも居るのでしょう
annonymous c’era una volta
チリは東西南北アンデスやらで他の世界とわりと隔離されてるのも関係あると思う
annonymous c’era una volta
アンデスネコ(生息域; アルゼンチン、チリ北部、ペルー南部、ボリビア)
推定生息数2500頭未満
かなり絶滅しそう
annonymous c’era una volta
アンデスネコ
ここ25年間での目撃件数は10件
ttps://www.youtube.com/watch?v=7HXX2OoV60M
annonymous c’era una volta
激レアじゃん
annonymous c’era una volta
どれもこれも絶滅しそうなのばっか
チリ c’era una volta
チリ人だけどこんな生き物のことは初めて聞いた
人知れず絶滅しそうなんだな
annonymous c’era una volta
世界の動物保護団体「ネコ科向け予算はほぼぜんぶ大型ネコ科の保護に使う。ちっこいネコ科は知らん」
annonymous c’era una volta
政府「アンデスネコとやらを保護したら観光客が来てくれる? 来ない? そっか…」
ttps://www.reddit.com/r/cats/comments/giywj6/the_very_rare_andean_mountain_cat/
annonymous c’era una volta
↑ アンデスネコの鼻は黒い
これはコロコロちゃう?
annonymous c’era una volta
いままでアンデス山脈でツナ缶をパカッと開けてみたやつはおらんのか?
きっと目撃件数が急上昇するはず
annonymous c’era una volta
小型ネコ科動物「何百万年もがんばったけど、そろそろ絶滅するね。ほな…」
ttps://www.reddit.com/r/Awwducational/comments/d1owy7/the_kodkod_is_the_smallest_felid_native_to_the/
未知でかわよ
あかーん
このしっぽモフモフらを滅ぼすんじゃない
なんとかできんか
>政府「アンデスネコとやらを保護したら観光客が来てくれる? 来ない? そっか…」
アンデスネコ・カフェ作ったら観光客呼べるぞww
何百万年もさかのぼるとおそらくそれはそれで別種になってるw
人間を700万年さかのぼるとチンパンジー(と分化する前の同一祖先)だしな。
動画最後の方手足濡れたみたいでピピピって振ってるのかわいい
アンデスネコはちょっとユキヒョウっぽいしっぽがいいね
いろいろおるんやな
でも自分はこういう希少猫科動物ならマヌルネコが個性が強くて一番好きかな
うちの猫にクリソツだけど耳の大きさが違う
あかんて、カワイイ系を日本人に教えたら
何とかして密輸入しようとするバカが出現するからw