annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
ダーウィン「わしがデザインした」
annonymous c’era una volta
新兵訓練施設より難易度的に上っぽい
annonymous c’era una volta
どういう脳の働きでここまで高くしようと思ったのか
annonymous c’era una volta
4~5メートルくらいありそうにみえるのは気のせい?
annonymous c’era una volta
これが錆びて朽ちそうになってきてからが本番よ
annonymous c’era una volta
当時は安全基準法なんてなかった
あらゆる職場が危険に満ち溢れてた
>>1はそのための訓練
annonymous c’era una volta
?
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
東欧にはジャングルジムは90年代でもあった
annonymous c’era una volta
フランスでも90年代は同じような遊具あったですね
annonymous c’era una volta
リトアニアにはいまだにある
annonymous c’era una volta
お尻を焼く灼熱の金属製すべり台が懐かしい
いまはほとんどプラスチック
annonymous c’era una volta
すべり台楽しかった
夏はワックス塗ってツルンツルンに
冬は雪と水撒いてやっぱりツルッツル
annonymous c’era una volta
>>1にはすべり台無いね
まだ発明されてなかったのか
annonymous c’era una volta
現代でも長い階段にはこういうすべり台設置を義務付けにしてほしい
annonymous c’era una volta
~80年代のラリー観客
大人からして危機感がない
annonymous c’era una volta
↑ これに生き残って初めて俺たちの親になれた
annonymous c’era una volta
うちの幼稚園には『工作室』というのがあった
本物の金槌、釘、鋸などあったぞ
4才児のためにw
annonymous c’era una volta
イングランド最初期のブランコ
ttps://www.reddit.com/r/TheWayWeWere/comments/748bf6/one_of_englands_first_playground_swings_1900s/
annonymous c’era una volta
ハシゴはなんのためにあるの?w
annonymous c’era una volta
何れにせよ現代ではこういうのはムリ
弁護士がどこの空気中にももれなく漂ってるから
annonymous c’era una volta
いまでもけっこうすごいのある
うちの近所のやつ
ttps://www.youtube.com/watch?v=PXKHpFI5MRM
annonymous c’era una volta
最近の遊具は安全でいいと思います
annonymous c’era una volta
ロシア「そうでもない」
annonymous c’era una volta
ロシアは、ね…
annonymous c’era una volta
ロシアの子供は危機感持って育つ
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
↑ 膝ガックンとやられそう
ttps://www.reddit.com/r/interestingasfuck/comments/jkyuvk/only_the_strong_survived_in_1900s_playground/
ttps://www.reddit.com/r/OldSchoolCool/comments/jl6cja/1900s_playgrounds_were_metal_af/
突っ込まない、突っ込まないぞ!
ロシアあああああ
ジャングルジムだって一部の地域で悪者扱いされて減っただけで学校にも大きな公園にもあるところはあるよ。
でも今時の地面をカラフルなゴムみたいなので敷き詰めた公園は2階建てみたいな高さのロープ式があったりして大人の自分でもやりたくなっちゃうけどな。
ロシアヤベエ…
ヤベエよ…
昔よくブランコの鎖によく肉挟まれたなー