イタリア c’era una volta
ルーマニアに住んでびっくりしたのは食材の良さ
普通の肉屋さんで売ってるお肉がもうハイクオリティ
果物、野菜も素晴らしい
りんごジュースなんかイタリアではありえない美味しさ
みなさんも外国住んでへーってなったことあります?
ドイツ c’era una volta
ルーマニアだけでなくて
東欧のほうが西側より食材自体は良いものが多いかんじ
イギリス c’era una volta
ルーマニアの食材しかも安いし
いいですね
annonymous c’era una volta
ルーマニアの昔ながらの食料品売り
ttps://www.reddit.com/r/FoodPorn/comments/174dne/traditional_romanian_food_shack_960_x_700/
annonymous c’era una volta
店主のおっちゃんと友だちになりたい
annonymous c’era una volta
ファンタジーゲームにそのまま出店できる店構え
annonymous c’era una volta
おっちゃんの前にあるボトルには何が入ってる?
annonymous c’era una volta
自家製ブルーベリー酒と…さくらんぼ酒とか?
annonymous c’era una volta
カニジュースかと
ttps://www.reddit.com/r/TheSimpsons/comments/7ly777/blech_ew_sheesh_ill_take_a_crab_juice/
annonymous c’era una volta
手前右のグルグルは?
annonymous c’era una volta
巨大カーリーポテト
annonymous c’era una volta
“covrigi”という名前のパンです
おやつに食べるやつ
annonymous c’era una volta
ルーマニア飯好き
ttps://www.youtube.com/watch?v=EqKq5ArY5TE&
annonymous c’era una volta
パンにパプリカベースのペーストべろーんと塗って食うやつ好き
annonymous c’era una volta
↑ バルカンならどこでもよくそれ食べてますね
annonymous c’era una volta
ttps://www.youtube.com/watch?v=PgWONWvHmR0
annonymous c’era una volta
ルーマニアの果物
ttps://www.youtube.com/watch?v=neRg60drdeE
annonymous c’era una volta
へー
annonymous c’era una volta
ルーマニアの食文化とか
ふつう知らんのよね
ルーマニア c’era una volta
ルーマニアの食文化に親しみたかったら
1: 毎日スープ
2: スープを食しつつ、一緒に生にんにく、生たまねぎを齧る
annonymous c’era una volta
ドラキュラの産地だけあってにんにくは欠かせない
annonymous c’era una volta
ルーマニアは奥が深い
イギリスのチャールズ皇太子もトランシルヴァニアに別荘をお持ちである
アイルランド c’era una volta
食材だけならアイルランドもなかなか
アイルランドのパブのメニューで使われる食材 >>>>> フランスの中レベルのレストランの食材
ノルウェー c’era una volta
>>アイルランド
ちょっとたずねたいんだけど
あんたんとこの女の子はどうしてあんな化粧濃い?
しかもオレンジ色の化粧?
アイルランド c’era una volta
なぜ女子がみんなオレンジ色なのかは俺にもわからんw
ドイツ c’era una volta
スペインに住んでみて
オリーブの味がまったく違うのに驚いた
ドイツのスーパーに売ってるオリーブ、ありゃなんだったんだってなった
スペイン c’era una volta
スペインからイギリスに移住した
イギリス人の料理に対する意識の低さにビビる
親たちがそもそもほとんど料理できない
イギリス民のいう『普通のごはん』というのがもうクソまずい
スコットランド c’era una volta
そりゃあ美味しいレストランだってあるわけ
でもイギリス一般民の一般的な『食』はレベル低いのなあ
イギリス c’era una
世界有数のメシウマスペインと比べられても困るから…
ドイツ c’era una volta
スペイン(アンダルシア)に住んだ
出勤中、買い出しに行く途中にフラメンコをふんふん鼻歌したりしてる人が普通にいてへ~ってなったw
ドイツ c’era una volta
スペインの食べ物はいい
けど住宅はひどい
冬しばれる山岳地帯でもペラペラの壁
断熱材それなあに
スペイン c’era una volta
ふつうに断熱材ゼロだったりするから
オーストリア c’era una volta
オーストリアも地方によってはそんなもん
人々は家のなかで厚着して震えながら暮らしてる
ノルウェー c’era una volta
イギリスの住宅もなあ…粗末ぶりに驚いた
寒くて…ジメジメしてて…
あと風呂場に絨毯敷くのはなんか理由があるんスか?w
スウェーデン c’era una volta
イギリスは建築業者が適当ですよね
建築業者「さてこの部屋にはヒーター2個置けばいい? エアフロー考えて窓の下に設置? そんなんどうでもええがなwwwww」
チェコ c’era una volta
巨大民族オランダ人
その巨体の住む住宅が矮小なのにびっくりする
annonymous c’era una volta
>>1
ルーマニアの農業はまだ大量生産の工場みたいになってないから良い食材があるのかねえ
ノルウエー c’era una volta
ルーマニアの農村というとこういうイメージ
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/ivtr2c/traditional_shepherd_bran_romania_2017/
annonymous c’era una volta
↑ その毛皮の服のために羊さんが5頭は…
annonymous c’era una volta
毛だけ刈って作ったんじゃ?
annonymous c’era una volta
この手の服は羊皮も使って作られる
annonymous c’era una volta
ダンさんという方だそう
annonymous c’era una volta
羊飼いのおじさん
生えてるヒゲもウールしてる
annonymous c’era una volta
ルーマニア
田舎の家
インフラ… なしw
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/8hel7z/bucovina_romania/
annonymous c’era una volta
ひょっとすると自家発電機がある
トイレは大地に
ネットは無し
annonymous c’era una volta
ルーマニアは運転マナーが怖すぎてヤダ
ハンガリーから国境越えてルーマニア入ると道路の雰囲気が急に殺伐とする
annonymous c’era una volta
国境越えると急にマッドマックスな雰囲気になるねw
annonymous c’era una volta
ルーマニアの家
annonymous c’era una volta
そこいいとこだけど遊園地みたいな場所
将来はホテルになるかもという話
annonymous c’era una volta
朝起きて窓の外がこういう風景だったらいいな
ttps://www.reddit.com/r/AskEurope/comments/kxbe51/what_surprised_you_when_you_lived_in_another/
ルーマニアでリアルRPGゲームが出来る地域を作ってみたらどうだろう
ルーマニアというとチャウシェスクのイメージが強かったわ
今は民主化が進んで、暮らしやすい国になってるらしいね
ルーマニアとスペイン、台湾は確かに飯が美味い
ハーブや八角が大丈夫かどうかぐらいだ
おいら果物好きだから、果物が美味いところは基本的に好きだ
カニジュースに興味がありすぎるww
あと、真ん中あたりの紫色のフルーツは、アケビとかムベとかの系統なのかな?
日本人が想像する東欧より中央アジアよりの雰囲気に思えた。
ぐるぐるパン気になる 棒に引っ掛けて焼くのかな
ルーマニアの田舎風景めっちゃ綺麗じゃん…ドラキュラ騒ぎの陰鬱なイメージじゃないね
おっさんと写ってる犬かわE
メシがうまくて家が寒い
スペインに親近感沸くな
ルーマニアというとワインが有名だけど、ビールも美味しい。
マーケットで買うと、ペットボトル入りの安いやつだと1リットルで
120円くらい(味も悪くない)。ペットボトルの水と同じくらいの値段で買えるw
日本人女性が一人旅して集団○行○害された国じゃなかった?
やっぱり飯まずて言われるイギリス
最近地元では閉店が続いているポプラも、ここなら繁盛しそうな悪寒。