annonymous c’era una volta
伸びた
annonymous c’era una volta
いいなー
元気に育てる秘訣あります?
annonymous c’era una volta
特になにもやってない
週一、30分鉢ごと水に漬けるだけ
annonymous c’era una volta
なんていう種類?
annonymous c’era una volta
オンシジウム シャーリーベイビー
玄関まで匂いが漂ってくる
annonymous c’era una volta
花もいいが根が元気いっぱいでいいな
うちの蘭の根も一鉢でいいからこういう具合にならないものか
annonymous c’era una volta
うちのシャーリーベイビーは今年一輪しか咲かなかった…
annonymous c’era una volta
うちの水やり日…
annonymous c’era una volta
↑ 鉢かわいい
annonymous c’era una volta
蘭用の鉢、高くない?
安いプラスチックの買ってきて自分でシコシコ穴あけた
annonymous c’era una volta
なぜ鉢ごと水に漬けるんです?
annonymous c’era una volta
30分水に漬ける
→ 野生で生えてる場合、蘭が30分じゃーっと強い雨に降られてるイメージ
annonymous c’era una volta
うちはオンシジウムのでかい鉢なんかは日本製のベビーバスに漬けてるw
annonymous c’era una volta
今年はバニラビーンズとれそう
annonymous c’era una volta
?????
バニラって蘭なの?
バニラは、ラン科バニラ属の常緑の蔓性植物。wikipedia
annonymous c’era una volta
我が家をじわじわ侵略しようとしてるバニラ
annonymous c’era una volta
うちはバニラ育てて6年
いまだに花が咲かないんですけど?
annonymous c’era una volta
株が幾つか必要
んで人工受粉したげないと花咲かない
annonymous c’era una volta
燐とかも無し
台所の窓のとこにぶら下げといたらこんなことに
annonymous c’era una volta
一瞬アジサイかと思ったw
annonymous c’era una volta
トリコグロッティス・プシラ
さくらんぼ飴みたいな香りがする
annonymous c’era una volta
ちっこいやつな
annonymous c’era una volta
ちっこい系
レパントプシス アストロフォラ
annonymous c’era una volta
↑ きれいな爪ですね
annonymous c’era una volta
うちで一番ちっこいトリセテラ・ホエイジェリ
annonymous c’era una volta
レパンテス・テリポゴニフローラ
annonymous c’era una volta
うちのエンシクリア タンペンシス
annonymous c’era una volta
↑ 背景の庭がなんかスゲェ
annonymous c’era una volta
ずいぶんと前からあるフラグミペディウム・humboldtii
annonymous c’era una volta
↑ わー
何年前から育ててます?
annonymous c’era una volta
確か2007年から
わりと手間いらず。そして毎年ちゃんと花が咲く
ただこいつは二日間くらいどことなくオシッコみたいな匂いがするw
あと開花期間短め。一週間~10日くらい
annonymous c’era una volta
だらーんと伸びてるのは飛ばない虫によじ登ってもらって受粉手伝ってもらうため?
annonymous c’era una volta
前なんかで調べたらこの手のアツモリソウ亜科(袋付き)は飛んでる虫に受粉媒介してもらうとなってた
虫が飛んでる
→ アツモリソウの袋に近づく
→ 袋の形状によって乱流発生
→ 虫、袋の中にポッチャン
→ 這い出るのにもがいてるあいだにたっぷり花粉が体につく
アツモリソウの名は該当の日本産の種の丸く膨らんだ唇弁を母衣に見立てたものである。wikipdia
annonymous c’era una volta
いややっぱその長い紐みたいのは虫によじ登ってもらうためな気がする
annonymous c’era una volta
うちだとその紐はネコにズタズタにされるわ間違いなく
annonymous c’era una volta
義実家の庭
annonymous c’era una volta
「あのさパパ、パパのお花画像投稿したら喜ばれそうな板があるんだけど」
パパ「まだ満開でないからもうちょい待て」
annonymous c’era una volta
↑ 父上によい仕事されておるとお伝え下さい
annonymous c’era una volta
メキシコです
メキシコで皐月(さつき)と呼ばれてる蘭
annonymous c’era una volta
オンシジュームの化け物かw
annonymous c’era una volta
うちの国では「金色の雨」と呼ばれてる
annonymous c’era una volta
ハワイでは「ポップコーン蘭」っていうw
annonymous c’era una volta
地元の園芸店の
annonymous c’era una volta
お高そう
annonymous c’era una volta
2万5千円だった
annonymous c’era una volta
花が終わるまで売れないことを祈りつつ待て
ガッツリ値段下がるw
annonymous c’era una volta
どこのお店?
annonymous c’era una volta
Hausermann園芸店
annonymous c’era una volta
Hausermannのパフィオペディルム・ホーチミン
annonymous c’era una volta
ファレノプシス・ベリーナ
やっぱHausermannで買うた
annonymous c’era una volta
大きい花が好き
annonymous c’era una volta
夜のうちに最後の蕾が開いてた
annonymous c’era una volta
うちにも同じのおる
annonymous c’era una volta
やっと咲いた
7年に一度しか咲かないとかいうやつ
annonymous c’era una volta
↑ 蘭を外で育ててます?
どちらにお住まい?
annonymous c’era una volta
ハワイ
annonymous c’era una volta
ハワイのアカツカ・オーキッド・ガーデンズで購入しました
annonymous c’era una volta
自分もふらっとアカツカ行って衝動買いしてしまった
いいお店ですよね
annonymous c’era una volta
いつかハワイに住んで山ほど蘭育てたい
annonymous c’era una volta
羨ましい
annonymous c’era una volta
うちのういやつ
annonymous c’era una volta
↑ こういう葉っぱの蘭みたことない
annonymous c’era una volta
ベトナム産のショノルキス・tixieriというの
annonymous c’era una volta
ゴージャス
annonymous c’era una volta
嫁「あんたアタマおかしいんじゃないの?」
ぼく「…」
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
↑ 個人攻撃受けてる気になる
annonymous c’era una volta
うちのダイニングルーム
annonymous c’era una volta
↑ 中央テーブルの上の灯りも植物育成灯にすべし
annonymous c’era una volta
こういうとこで在宅勤務したいのう
annonymous c’era una volta
お隣さん家
annonymous c’era una volta
↑ 蘭用ステロイドかなんか使ってます?
annonymous c’era una volta
これは南カリフォルニア
シンビジウムがこんなボーボー伸びるのは南カリフォルニアと相場が決まってる
annonymous c’era una volta
シンビジウムな
うちのクソ暑い夏、じめじめした冬
一ミリの日陰も無し
これでガンガン育つやつ
annonymous c’era una volta
うちのは夏場外に放置してるダメ
焼けてしまう
annonymous c’era una volta
うちはクリスマスにもらった蘭がもう息絶え絶え
必要かもしれないものは全部買い揃えたし手は尽くしたつもりだったんだけど…
どうやったら元気に蘭が育つのか皆目わからん
annonymous c’era una volta
『蘭をいつも枯らしちゃって』という人にはこういう画像見せてる
蘭は鉢の底にじゃぶじゃぶ溜まった水に浸ってるの嫌い
土も要らないよって
プエルトリコのアパート共用部
annonymous c’era una volta
サンフアン (プエルトリコの首都)のアパート
annonymous c’era una volta
サンパウロの道端
annonymous c’era una volta
サンディエゴ(カリフォルニア)
annonymous c’era una volta
うちもカリフォルニア
annonymous c’era una volta
↑ こんなとこ住んでたら外出禁止令も屁でもないわね
ttps://www.reddit.com/r/orchids/
眼福でした
タイとかカンボジアとか東南アジアではランがそのへんの道端で咲いてるんだよね~
日本じゃ温室だ防寒だ遮光だ避暑だって手をかけてやっと咲かせてるのにと悔しくなるが
本来日本の気候では生きられないものなんだから仕方ないね~ でもいいな~
うちのデンドロたちはセッコク系なので日本の地でも元気に花を咲かせてます
コナン君の家以外で蘭って名前の人見たことねえな
こういうスレ大好き
ありがとう管理人さん
日本では見掛けない蘭が沢山観れて眼福です。花のマニアさんて、一種にこだわり具合がハンパ無い!!薔薇と蘭は向き不向きがあるから育てるのは大変なのに〜
薔薇と蘭の専門家にそれぞれ聞いた話だが
薔薇はマメな世話焼きさんに、蘭はズボラさんに向いているんだって
薔薇はとにかく病害虫が多くて肥料食いで剪定も必要だからマメに世話しないと綺麗な花が咲かない
蘭は品種にあった環境を与えてナメクジの食害にさえ気を付ければ勝手にぐんぐん育って花が咲く
薔薇を育てていた人が蘭をやると「…世話はこれだけでいいんですか? ほんとに?」と不安になるらしいよw
伊藤蘭