annonymous c’era una volta
ドイツ民の悪い癖
朝5時起きしてビーチにバスタオルで場所取り
annonymous c’era una volta
ドイツのサウナ行った
→ サウナは無人
→ 無人のサウナにびっちりいろんなタオルが敷いてある
→ タオル一個どかして座る
→ 20分後、ドイツ人のおばちゃん一人サウナに登場、なにやら僕に向かってガミガミ言い始める
→ 僕、シカトして読書継続
→ おばちゃん、ブツブツ言いながら去る
ドイツ c’era una volta
なんでもタオルで陣取りだけして放置
ドイツ人の悪い癖w
オーストリア c’era una volta
ウィーンの公衆浴場に通ううちのおばあちゃん軍団
→ 毎回お気に入りの場所を複数の木のベンチで囲う
→ 知らない人が接近すると威嚇
ドイツ c’era una volta
じぶんの行ってるサウナには『シートにタオル置きっぱなしにしないで』の張り紙が至るところにあるけど…
それでもめげずに皆さんタオル置いてらっしゃる
ドイツ c’era una volta
ホテルのプールにて
ドイツ人「ひらめいた! 明日のプールサイドの場所取り、今日の夜のうちにタオル敷くことで成功率100%^^」
ポルトガル c’era una volta
夏にポルトガルに居るドイツ人は真っ赤に日焼けした人ばかり
あれさ、ドイツには日焼け止めクリーム売ってないのかな?
annonymous c’era una volta
EUで販売してる日焼け止めクリームはドイツ製が多いのに…
annonymous c’era una volta
輸出専用?w
annonymous c’era una volta
ビーチにいる日焼けした肩のドイツ人
あの肩をひっぱたいてやりたくてウズウズする
annonymous c’era una volta
ttps://www.reddit.com/r/Wellthatsucks/comments/m2geh3/sunburn_feat_me/
annonymous c’era una volta
↑ アロエ塗れいっぱい
スペイン c’era una volta
スペインに住むオランダ人の友人
彼はなぜか日焼け止めクリームを塗らない主義
皆からはウォーキング茹でエビと呼ばれてる
annonymous c’era una volta
バカンスの風景
サンダルに靴下→ ドイツ人
周りで日光浴の人々を延々と好き勝手に品評会→ オランダ人
朝の10時でもうこの世の終わりみたいな顔してる→ イギリス人
annonymous c’era una volta
イギリスのバカンス風景
annonymous c’era una volta
イギリス人「は~バカンスでリラックスね…(ウオオオオオオオオオ 」
annonymous c’era una volta
やたら訓練された動きしてる人いますな
annonymous c’era una volta
>>ドイツ
サンダルに靴下、恥ずかしくないのあなた達
annonymous c’era una volta
↑ その靴下いいなー
ポーランド c’era una volta
>>ドイツ
こんどポーランド侵攻するときはぜひサンダルに白靴下装束で来いわろたる
annonymous c’era una volta
ローマ軍団兵もサンダルに靴下だった
annonymous c’era una volta
↑ マジ?
annonymous c’era una volta
んなことやってるからローマ帝国は滅亡した
annonymous c’era una volta
中欧はどこもサンダル靴下が支配的
スロバキア警察の公式フェイスブック
ttps://www.reddit.com/r/czech/comments/c3bt0r/shade/
チェコ c’era una volta
チェコのバーゲンセール
サンダルがなんと大特価1200円(お買い上げの方には靴下2足を進呈)
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/7u94rh/one_of_the_best_deal_i_ever_saw_sandals_for_10/
ドイツ c’era una volta
↑ 白い靴下じゃないので減点しますね
ポーランド c’era una volta
日本「サンダルに靴下なら任せろ」
チェコ c’era una volta
日本の人は名誉スラヴ民だから…
annonymous c’era una volta
日本古来のサンダル+靴下
→ ドイツ民がその真似したという説
フィンランド c’era una volta
サンダルに靴下の組み合わせ
それは趣味が良くて目利きの人だけのもの
ドイツ c’era una volta
君等バカにするけどね
未来ではサンダル+靴下が世界の定番になってるから
チェコ c’era una volta
サンダル+靴下
これがどれだけ快適かお前らにはわからんか
イタリア c’era una volta
イタリアにバカンス来るドイツ民がこぞってサンダル+靴下してるのを見た僕
→ 家でこっそりその組み合わせを試す
→ 快適でビックリw
annonymous c’era una volta
ギリシャのドイツ大使館
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/c3otwe/the_twitter_account_of_the_german_embassy_in/
annonymous c’era una volta
↑ なんて書いてあるん?
annonymous c’era una volta
ドイツ大使館『サンダルよーし、靴下よーし、夏への準備万端!』
annonymous c’era una volta
この格好でケルン観光するんだけどいろいろ教えて?
ttps://www.reddit.com/r/germany/comments/i95ig1/hello_will_this_photo_of_a_lidl_socks_and/
ハンブルグ c’era una volta
↑ ケルンなんか知ったこっちゃないけどそのキモいくらいドイツな格好おめでとう
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
いいと思います
annonymous c’era una volta
これに似てるし
たぶんビールカバーとしても活用できて一石二鳥
annonymous c’era una volta
冬でも快適にビール飲みたい人向けにこういうのいかが?
ttps://www.reddit.com/r/Drunkknitting/comments/kb6uy6/thought_you_guys_might_get_a_kick_out_of_the_beer/
annonymous c’era una volta
↑ これこんど彼氏に編んだげんだわ
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/lwebp7/cant_get_more_german_than_this/
これイタリアのスレみたいだね。
>「ドイツ人の悪い癖といえば?」
中国人とチョ~~~センジンが大好きなとこ!
靴下にサンダルといわれるとダメだけど
足袋に草鞋ならいい気がするから不思議。
ヨーロッパの人って肌そんな強いわけじゃないのにガンガン日で焼くよね
靴下にサンダルなあ
おいらがドイツに住んでた15年ぐらい前にはやってたから、伝統的なもんなんだろうが
彼らあのまま家ん中入るからなあ
日本人からしたら、「家ん中では靴下脱いだら?」
とか
特に「ベッドに靴はいて乗るんじゃねえ」と言いたい
とっても砂埃をあつめそう
自分も靴下履いてサンダル履くんだけど、こう思われてたのか😅