フランス
スレ主「ぼく、すばらしい日本に住に住むフランス人。 勝ち組です」
フランス
いやおれフランスに住んでますってw
フランス
EUと比べるならフーンってなるけど
日本と比べるのはなんとなくズルい気する
フランス
フランス「むぅ… 日本の食文化は…我らとしたことが上から目線で語りづらい…」
フランス
日本の500円ハンバーグを食べた僕「むう… さてはこの牛肉、クラシック音楽聴いたりマッサージしてもらってた牛のものではないな!?」
フランス
日本の超絶冷凍技術
フランスとはわけが違う
フランス
日本のケーキ屋で仕事してた
冷凍なし
品質、仕上げ、妥協なしだったが
フランス
フランスの日本持ち上げすぎ文化
フランス
フランスにあるレストランもわるくはない
フランス
日本のグーグルマップで評価4点のレストラン
→ フランスのグーグルマップで評価4.5点のレストランレベル
フランス
パリのありがちなビストロ: 一皿2000円でも明らかな冷凍お肉とフライドポテトがでる可能性
フランス
日本は特定の食材(ニンニクとか)はフランスより高価だけど
外食は遥かに安く美味しい
フランス
フランス
一食まともに食べようと思ったらまー3000円から
フランス
ぼくのいつものランチはわりと安くて旨いけど?
地元のチーズ屋行って自家製ヨーグルト買う
おいしい惣菜屋で作ってるサンドイッチ買う
それか小さなポルトガル料理屋に行ってる
フランス
フランスのネオビストロ系は地雷多い気する
フランス
フランスレストランの問題
シンプルなビストロが減り続ける
→ どこかオシャレにしたメニューだす店ばかりに
フランス
フランスのレストランな
気取らない昔ながらの品を出すレストランに戻ってくれれば随分良くなるとは思う
フランス
今のフランス人はフランスの伝統料理をキモイ、食べない、という層も多い
牛タン、馬肉、ウサギ肉、カエル、雄鶏、モツ…
フランス
フランスのレストランの質が下がった
それは味のわからんあんたらのせい
フランス
フランスのレストランレビューサイト民の評価基準「すっごくフレンドリーで親切だった。満点!」
↑ こういうの多すぎ。そこじゃないでしょ肝心なのは
おれは無愛想でも旨い店がほしい
フランス
ネットの評価は客観的ではない
でもそういう評価が蓄積されてくうちに指針にはなるんでは?
フランス
指針になる?
参考にも蓄積にもならんレビュー多すぎ
馬鹿舌フランス民のレストラン評価「すっごくおいしいってお店に行ったらやっぱ美味しかった~♫」
フランス
まだまだ探せば妥当な値段で旨い店はたくさんある
フランス
フランス民「もうビストロなんか行ってられっか、腹へったら軽食でいい」
→ ケバブ、マクドナルド急増
フランス
フランスのまっとうな食
ケバブと3000円ビストロのあいだ、完全な真空地帯
フランス
フランスには日本イタリアと違ってさっと食べられるシンプルで質の高い食がほぼ存在しないのは事実
フランス
スペインも軽食よいな
フランス
ドイツもフランスより外食安い
一食900円くらい?
ドイツ人は前菜とかとらない
レストランで水道水が頼めないのが困るくらい
フランス
イタリアのコーヒーがフランスのコーヒーよりずっと旨いのは何故なのか
場末のカフェでもフランスより旨いコーヒーだす
フランス
イタリア民の考える標準コーヒー >>>>> フランス民の考える標準コーヒーなので
民度の違い
フランス
フランスの観光地ですらパン屋が格安激ウマ日替わり弁当売ってたりする
みなさんの目が節穴なだけ
フランス
フランス文化のせいで軽食文化が発達しなかった
フランス文化「旨い昼飯。つまり布のテーブルクロス、最低2時間」
フランス
フランスはそんなこんなで屋台食の文化が発達しなかったのが痛いと思う
フランスがもし屋台たくさんある国だったら…
けっこうおいしい軽食が発達できていたのでは
フランス
フランスのビストロ、カフェ等
・ やたらとメニューの種類多い店: アウト
・ 主菜がステーキとサーモンしか無い: 去れ
フランス
・ 日替わりメニューあるとこは常連客に飽きさせないようとシェフががんばってる可能性あり
・ 付け合せに新じゃがとかポテトグラタンとかのチョイスあり: ◯
フランス
・ 地元産以外のワインがやたらある: 注意
・ バルサミコ酢、キャラメルでやたらと料理を飾りまくる: 注意
ttps://www.reddit.com/r/france/comments/n8wm9u/les_restaurants_en_france_sont_pas_terribles/
まるでフランスの外食産業が冷凍食品使っていないかのようなスレタイだね
ちゃんと内容読んだ?
スレタイって書いてるじゃん
スレタイすらよく読めないのか…
スレタイから判断すると、フランスの外食産業では冷凍食品で1500円取るって意味になるぞ
アリゴ、作るのが大変なせいか日本ではほぼ見かけませんね
フランスでは目と舌が大満足だった
ただ街の匂いがド…香水文化が発達するのもわかる気が
フランスは伝統を忘れて内臓食べなくなった
店でもキモいから売れなくてもう置いてない
家庭じゃ冷食ばっかでビックリするで
画像の料理は旨そうに見える
写真に出ている料理を見る限り、
なかなかうまそうな感じ。
ウィンナー?かなんかに
黄色いソース?をこれでもかとかけている動画は
意味不明だけれど。
>黄色いソース?
チーズじゃない??
フランスはパンも肉もチーズも美味かったのでまた旅行行きたいなあ
あの糞ウマなチーズ食いたい
軽食文化かぁ。
なるほどなー。
フランスの田舎のビストロは結構いいから、地元民の舌はまだ肥えてるのだろう。
問題は大都市や観光地のビストロに外れが多いこと。
何か、田舎もんや観光客にはこれで十分だろって感じの料理が出てくる店が多い。
クラシックなフランス料理、特に地方料理を出す店をしてる者ですが確かにうちに来るフランス人は大体言いますね、「こういう正統なフランス料理を出すお店はフランスでは少なくなった」って
そう言う方は日本に来る度に来て頂くので有難いですがなんか悲しいですね
フランスの店
フランス人が下働きやりたくないのが多くて、修行に行ってる日本人が下働きやってるらしいぞ
日本人がいないと成り立たない店も多いとか
そもそも魚は基本的に冷凍食品やがな…
ブイヨンとかも一から作らずアリアケのとかやろ?
冷凍うどんに冷凍ネギ乗せて350円ほとんど人件費だけどね
賃貸物件の家賃が高騰している地域は若い労働者が自活できないことに直結するから、仕込みに手をかけられなくなった飲食店がセントラルキッチンや既製品の使用に傾くのは至極当たり前の話で、これはフランスに限ったことではないよ
だけど、フランスの飲食店では「うちは手作りしてますよ」認定みたいなのがあって、パリはそうあったあたりの見る目が厳しくはなってるという記事を何かで読んだ
2週間の激安フランス・イギリス旅行に行ったけど、フランスのほうが不味かった。安いレストランにしか行けなかったからだと思うんだけど、美味くしようとして不味くなってた。イギリスは美味くしようともせず、食材を茹でたり、煮込んだりなので、自分で味を加えれば食べれた。
イギリスwww
> 旨い昼飯。つまり布のテーブルクロス、最低2時間
フランスに住んでる親戚の家行った時、食べ終わってもそのまま席でチーズやらつまみながら1時間以上の会話を強要されるの苦痛だったわ……それがフランスの文化なんだと。
良識っていうか高いのを買わないからだけどね。ずっとデフレだし、食に金をかけなくなった
日本が貧乏になっただけ。ずっと不景気で格差社会だからもう日本人のモラルも期待できないしさ
ただもう日本のことはそっとしといてくれ。この前ネットでフランス人に誹謗中傷された事があってなんかもう辛い
昔の記事にあった熟成肉と根菜を煮込んでた鍋料理とか美味しそうだったけど
気取った店が増えて、ああいうどっしり系が無くなりつつあるのかな?
モツも桜肉もタンも旨いのに勿体ない
アリゴって初めて知ったけど、美味しそう。
地域の伝統食文化が食のグローバリズムにより衰退するところや、高価格を狙うためなのかシャレオツ路線で肝心の味が…とか、どこも同じだな。
いろいろ世界を巡ったが食に関してはタイ中国ベトナムだなあ
圧倒的に安くて上手い
ヨーロッパは大して美味くない。というかコスパの割に・・という感じ
為替レートって知ってる?
冷蔵網というインフラの発展から庶民でも内臓じゃない肉が食える様になったって事情がある
一方日本では味噌に漬けた
評価サイトに書く時ってたいてい褒めるときでしょ
悪評かくと消されるし
褒めるときって大抵盛るよね
俺も風俗の口コミとか全然似てないのにアイドルの〇〇チャン風とか投稿しちゃうし
休日俺「たまには外に食いに行くか・・・着替えるのめんどい。冷凍食品かカップ麺でいいや」